ライン04 メニュー(Water)メニューボタン(Herb)

HOME ベランダ園芸 癒しの音楽 植物Watch Traveling

      

体にいい話・・不眠症には夜明けの紫色

 薬やさんをやっている人からのお話・・・。不眠症の人には夜明けの紫色の空が体内時計を整えいいらしい。また、夜の11時から1時までは寝ると肝が休む時間なので体にいいとか。
 食べ物は旬の食べ物。今はどれが旬の食べ物か分からなくなりつつあるが、大根は秋の食べ物らしい。塩は岩塩、砂糖は甜菜(サトウダイコン)糖が体にいいそうだ。
 寒い時には寒い地方で食べている物、暑い時には暑い地域で食べられている物が体内をその季節に合わせるようだ。

話題の商品

Contrex:初めて一口飲んだときは少しクセがあるかなぁと思いましたが、気がつくと1.5リットル(ドラッグストア198円)を全部飲みきってました。その後も週に1度ペースで飲んでいます。カルシウムとマグネシウムが多いのが特徴です。

最近は炭酸入り(ドラッグストアで298円)も見つけました。炭酸なしより飲みやすいです。1リットル入り。

風に吹かれて豆腐屋ジョニー:以前から気になっていた豆腐を食べました。薬味なしで食べれます。醤油もつけませんでした。2度目に食べたとき豆腐の裏側に「JONNEY」と書いてあることに気がつきました。190グラム×2 300円。北海道産丸大豆(遺伝子組換えでない)使用。スーパーでも近くのコンビニでも同じ値段でした。

カムカムティー:Cafe de CRIEで飲みました。290円。カムカムジャムを入れて飲みます。木の実って感じがします。レモン50倍のビタミンC(1杯で1日に必要なビタミンC1/2が摂れるとのこと。

クリームオレンジ:新宿伊勢丹地下2階のオーガニックのお店(BPQC CAFE)のハーブティ。とってもおいしい!このお店はガレットもおいしいです。

ざくろジュース:女性にいいらしい!がリーズナブルに手に入った。やったー!ざくろ濃縮還元果汁100%。30ml10本で298円。株式会社アサヒ産業。

ハーブティー:トワイニング(バラエティパック)15tea bags(ローズピップ&ハイビスカス カモミール ペパーミント各5袋)

POMPADOUR:Mixed Fruit:(?113) 3.5g×20Bags ローズピップ ハイビスカス アップル オレンジピール他 カフェインフリー ドイツではビタミンCの爆弾というあだ名のついた野イバラの実をハイビスカスの花とブレンドしたらしい。原産国 ドイツ 輸入者 日本緑茶センター株式会社 少し酸味あり。お肌にいいかも。

         Melissa Balm−Mint:(?10)バームミント70% ベルベイヌ30% 1.8g×20Bags メリッサとも呼ばれるミツバチが好む蜜源植物。生のものはレモンのような香り。レモン、ハチミツ、ジャム、砂糖、洋酒等を好みによって加えても美味しいとのこと。さっぱりしていて飲みやすいです。ホッとタイムが過ごせます。

         Camomile:(?116)1.5g×20Bags 甘いリンゴのような香りと優しい味、ミルクとの相性が抜群とのこと(←まだ 試してません。ハチミツは美味しかったです。今はそのままの味を楽しんでいます。寝る前におすすめです。

Lipton:カモミールハーブ(50袋入り1,050円)ポンパードールと比べるとまず袋がプラスチックの個装でしっかりしていますが、味が少し薄めかな?1杯分って感じです。ポンパドールは2,3杯飲めます。カモミールといってもオレンジピール、ローズピップが入っていて飲みやすい味です。さっぱりしてます。

 

 

 

                       ライン04  

 イラスト05新商品 イラスト05

TSUBAKI:シャンプー&コンディショナー。資生堂。高純度椿オイルEX配合。椿オイルに浜梨、柘榴、南高梅、黄金桃、生姜をブレンド。使用感はなかなかです。シャンプーだけでもきしみがありませんが、コンディショナーでよりしっとりします。

ICHIKAMI:シャンプー&コンディショナー。使用感はしっとり。次の日は予想してたほどベトつきがなくサラサラ。香りは落ち着く感じの香り。純・和草エキス配合。カネボウ株式会社

 

イラスト05  cosmetics    

作者はアトピーもちの敏感肌。アトピーは30過ぎからスタートしたので、子供のころからではありません。

鼻のまわりの皮膚がむけます。←ので、最初は冬に肌がただ乾燥しているだけだと思ってました。

その後1年経っても変わらないので皮膚科へ(怒られました。1年もほっておいたので)。

最初は皮膚科おすすめのNOVを使ってましたが、その後、自分で作ったりもしていました。防腐剤や保存料なしのため

1週間くらいしかもたないのと、煮沸の手間に負けて、その後はオリジンズなどを使ってみました。

今も色々お試し中です。いいのがあったら教えてください。

アトピーはそのときによりひどくなったりして、鼻だけトナカイさんのように赤くなってたりします。

痛みやかゆみはありません。なので、以下に自分で試したのを書いてみましたが、「ふつう」と感想を書いたのは

アトピーが悪化しないので、敏感肌用としては合格?でしょうか。若いころはできなかったニキビもできたりします。肌は日々変化しますね。

 

SK-?

ナノ=nanoは10億文の1を示す超微粒子な単位。

 illume:モイスト キャプチャー ウォーター (美容化粧液) マックス ファアクター。しっとり高保湿。150ml 2500円。弱酸性。無香料・無着色。ヒアルロン酸配合。冬は緑のパッケージの美白用よりこちらがおすすめだとか。半年に1回くらいのペースでお得用の1.5倍サイズが発売されますが、すぐ売れてしまうよう。

wasser(バッサ):口腔外科領域における水の基礎研究からできたそう。

ACNE BARRIER(アクネ バリア)薬用プロテクトローション(医薬部外品)140ml 1,575円

ACNE BARRIER(アクネ バリア)薬用プロテクトスポッツ(医薬部外品)30ml 2,100円。オーストラリアで重宝されているティーツリー(精油)。弱酸性。にきびができそうだなーと思ったら一滴。

ATORREGE(アトレージュ リップエリア敏感肌用薬用リップクリーム・医薬部外品)アレルギーテスト済み。?日本ジョセフフィン社(大阪市)

ATORREGE(アトレージュ クールローション敏感肌用清涼ローション)顔・からだ用。アレルギーテスト済み。?日本ジョセフフィン社(大阪市)ロート製薬系列

ATORREGE(アトレージュ フェイスモイスト敏感肌用乳液)アレルギーテスト済み。?日本ジョセフフィン社(大阪市)ロート製薬系列

ATORREGE(アトレージュ ホワイトケアエッセンス敏感肌用美容液)アレルギーテスト済み。?日本ジョセフフィン社(大阪市)ロート製薬系列

ATORREGE(アトレージュ フェイスクリーム敏感肌用保湿クリーム)アレルギーテスト済み。?日本ジョセフフィン社(大阪市)ロート製薬系列

ATORREGE AD+(アトレージュAD+ 薬用スキントリートメント敏感肌用液状洗顔料)フェイスウォッシュL。株式会社アンズコーポレーション。←アトピーで敏感肌と言ったらナチュラルラボで勧めてくれたひとつ。

ATORREGE AD+(アトレージュAD+ 薬用スキントリートメント敏感肌用薬用保湿液・医薬部外品)顔・からだ用。株式会社アンズコーポレーション。

ATORREGE AD+(アトレージュAD+ 薬用ホワイトエッセンス敏感肌用薬用美容液・医薬部外品)顔・からだ用。株式会社アンズコーポレーション。

ATORREGE AD+(アトレージュAD+バリアベール敏感肌用薬用油性クリーム)顔・からだ用。株式会社アンズコーポレーション。ベタつきなしです。ふつうです。

Reaept?(MD レセプト?)クレンジングフォーム(ソフト):洗顔料。←アトピーで敏感肌と言ったらナチュラルラボで勧めてくれたひとつ。ドクターシリーズ。「ドクターシリーズの方がいいですか?」と聞いてみると、その人によるとのことでした。

ANASTASIA:新宿三越の地下にオープンした眉専門のお店。

マキアージュ(MAQUILLAGE):クライマックスモイスチャーパウダリー(ファンデーション)秋・冬・水なし使用タイプ オークル10 SPF15・PA+

モイスタージュ(カネボウ)astringent lotion(収れん化粧水)

★ロレアル パリ:TRUE MATCH トゥルーマッチ(リキッドフンアンデーション)SPF/PA++:ロレアルのリキッドファンデーションの見本品を初めて使ってみました。きめ細かくとてもよく伸び、肌になじみます。カバー力があり、つけた感じもベトつかず自然なつけ心地です。久しぶりに化粧品のサンプルで感動しました。

Collage Gold コラージュゴールド:化粧水・乳液・クリーム。植物性うるおい成分、トリメチルグリシン(ペタイン:アミノ酸系保湿成分)配合。医薬部外品。低刺激性。無香料・無色素。持田ヘルスヘア株式会社。化粧水はふつう?でした。試供品の3回では違いは分からないかも。

コラージュD石鹸乾燥肌用石鹸。敏感肌。乾燥肌用。

コラージュクレンジングクリームS

クレモンティーヌ ド フランス:アプリコット リラックシングローション(化粧水)

ettusais(エテュセ):薬用アクネ スキンバージョンアップ(医薬部外品。美容液)。洗顔後、化粧水の前に使います。後に使う化粧水の吸収がいいらしい。乾燥とニキビを防ぐそうです。ACコントロールオイル配合。レフィルがある!?

R2O:玄米から作られているコメ発酵液(OZ−B2)は米本来含まれているビタミンやミネラルと、醗酵によりアミノ酸も含んでいる。大吟醸酒を作る為に必要なY−2酵母を使用して作ったとのこと。モイスチャーフォーム モイスチャーローション モイスチャークリーム。発売元:大関株式会社。製造販売元:東洋ビューティー株式会社。使用感、ふつうです。

エビータ:モイスチャーリッチローション。コラーゲン+ローヤルゼリーエキス・高麗人参エキス。160ml。1,890円。株式会社カネボウ化粧品。ふつうです。

Deliaid(デリエ):敏感肌用化粧水。資生堂。自然な感じ。敏感肌用メーク落とし。ふつうです。

SCICLAIR(サイクレア):ホワイニングローション(ドライ)、ホイワトニングクリーム。医薬部外品。持続性美白ビタミンCによりメラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ薬用化粧水、クリーム。株式会社エイチプラスビィ・ライフサイエンス。

 

FOOT CARE イラスト05 

アフターオイル(美容液):15ml 5,250円 原産国フランス。足の裏のケア用品にしては少し?かなり高価かな。でも、リラックスできます。

ファルメックFTケアクリーム:100ml 原産国ルーマニア。入浴後にかかとなどに塗ります。カミツレエキス・レチノール配合。

HAIR CARE

ロレアル:エルセーヴ ニュートリ グロス ヘアパック(洗い流すヘアトリートメント):普通でした(^o^)。

improve(サプリメント)

色々な種類があるみたいだけど、試供品でもらったのは安定型ビタミンC+RT(ルチン)を飲んでみます。1包6粒入り。1日6粒を噛んで食べるとのこと。この味はよくあるビタミンCのタブレットの味。あっという間に6粒食べれる。
 安定型ビタミンCとは熱や光、空気に強いので、多く摂取しても体内に残るらしい。またルチンとは原材料で「ビタミンP」と記載されることがあり、ソバなどの穀物に含まれている成分。酸化防腐剤として入ってるらしい。
 これで風邪が治るといいけど・・・。

 

COFFEE:KEY COFFEE有機栽培珈琲(Guatemalaグァテマラ)テルチョロ農園産 やや深煎り 荒挽き200g

有機栽培珈琲:科学的に合成された肥料及び農薬をいっさい使用せずに3年以上の間、堆肥等による土作りを行った農園で収穫された珈琲

1人前 8〜10g 出来上がり120〜140ml

3人前 24〜30g 出来上がり360〜420ml

 

5人前 40〜50g 出来上がり600〜700ml

サプリメント

improve(インプルブ):

 

琉球もろみ酢(砂糖・糖分無添加):琉球もろみ酢は、沖縄特産の泡盛の製造過程でできる「もろみ」から作られています。はじめて「はちみつ入り」ではないもろみ酢を飲んだので、最初はびっくりしました。でも、グレープフルーツやオレンジジュースと一緒に飲むとおいしく飲めます。というか、ジュースの味のまま。

 栗宝楽(和生菓子):個装が和風できれい。羊羹に栗が混ざっている。?奈良香寿軒

山吹まんじゅう(秋田名物):秋田のお土産で「山吹まんじゅう」をもらった。おまんじゅうは今までにも沢山食べているが、予想以上においしかった。そのままだと2日くらいしかもたないので、後は冷凍して食べる時にレンジであたためるとおいしいとの説明を聞いた。やってみると、本当にその通りで二重に驚いた。本当にご馳走様でした。&有難うございました。